(1) 入社を決めた理由を教えてください
新しいものを生み出す設計開発業務に携わるという夢を、実現できると感じたからです。
(2) 仕事内容を教えてください
技術部門が担っているのは、製品の設計・性能評価・生産部門への移管業務です。
お客様が要求する仕様を満たす製品を作り出すために、解析ソフトで形状や材質を検討したり、試作品で性能を確かめたりします。もちろん、それらを元に図面も作成します。実際に製品が出来上がったら、信頼性を確認するために様々な評価試験を行います。グループ内で協力しながら計画的に進めていきます。
(3) 仕事のやりがいや醍醐味を教えてください
自分の設計した製品が実際に形となり、お客様に使用して頂けることです。電子機器や工業機械の一部となって世の中を支える一端を担えることに、とてもやりがいを感じます。
(4) 入社して良かったことは何ですか?
入社して早い段階から簡単な設計業務や評価試験に関わり、実際に手を動かしながら仕事を覚えられたことです。
先輩社員からマンツーマンで教わりながら、必要な知識や技能を習得することができました。また、いくつかのスポーツ同好会があり、楽しく運動しながら交流を深めています。
(5) 学生のみなさまへ
技術者としてまだまだ未熟ではありますが、充実した日々を過ごしています。
当社で皆さまと一緒に働けることを楽しみにしています。
技術部門全体の朝礼で重要な情報の共有を行い、1日が始まります。
毎週月曜日はグループミーティングで、メンバーそれぞれの業務進捗や予定を確認します。
製品設計と、それに伴う書類の作成を行います。
応力解析ソフト、電磁界解析ソフト等で設計内容の検討を行います。最終的に部品・製品図面としてまとめます。
新しく起工する金型の仕様について綿密な打ち合わせを行います。
部材メーカからの要望等も合わせて設計に盛り込みます。
実際に形となった製品の性能を確認するために試験を行います。
高温環境下に製品を放置して耐熱性を確認したり、挿入抜去を繰り返し行い、電気信号の安定性を確認します。
「良い製品であれば、良く売れる」というビジネスモデル
営業 2013年入社
将来にわたり長く働き続けられる環境がケルにはある
営業 2014年入社
新しいものを生み出す設計開発に携わるという夢
技術 2013年入社
ケルで働く人の雰囲気から温かみがある社風を感じた
製造技術 2011年入社
他部門とも連携が取れており、気軽に相談できる上司や同僚がいる
製造 2001年入社
© 2018 KEL Corporation.